
関西おすすめのハイキングコース13選
関西 おすすめの軽めの登山(ハイキング)コースをご紹介します。
1 若草山 (奈良市)
2 大文字山 (京都市)
3 ほしだの森(星のぶらんこ)
4 柳生街道・剣豪の道
5 再度公園
6 鞍馬山
7 曽爾高原
8 みたらい渓谷
9 福知山線廃線敷ハイキング
10 芦屋ロックガーデン
11 岩湧山
12 山辺の道
13 鴨川ハイキング

関西おすすめハイキング その1
若草山
近くに奈良公園や東大寺・春日大社があり、観光を兼ねてハイキングすることができます。鹿せんべいをあげて楽しむのも面白いかもしれません。
コース動画

関西おすすめハイキング その2
大文字山
夏の大文字焼きで有名な大文字山。火床である「大の字」のところに登ることができるんです。銀閣寺の参拝道から1時間ほどで到着。帰りは銀閣寺参拝や門前のショップで観光して楽しむことができます。また市内なので帰りに美味しいお店もたくさんあります。
コース動画

関西おすすめハイキング その3
ほしだの森(星のぶらんこ)
大阪府民の森のほし だ園地内のハイキングコース。京阪電車交野線「私市」駅からアクセス。星のぶらんこという吊り橋があり、トイレやレスト施設も整備されていて、とても快適に歩くことができます。参考HP https://o-wonderforest.com/hoshida/hoshinoburanko.html
コース動画

関西おすすめハイキング その4
柳生街道・剣豪の道
柳生の剣豪も歩いたとされる奈良市街地から柳生へと通じる柳生街道を歩くルートです。円成寺~おふじの井戸~柳生一刀石~柳生バス停までのコース。途中田園の中を歩きのどかな雰囲気に癒されます。
参考HP http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/18course/09naratabi-course/01north_area/k1e2mhqd8a/1day/
コース動画

関西おすすめハイキング その5
再度公園(ふたたびこうえん)
JR新神戸駅から布引の滝を通るルートや、阪急元町駅からビーナスブリッジを通る大師道ルートなどアクセスは複数あり。ゴールの再び公園には修法ヶ原池があり、テーブルやよく整備された木々が美しく、のんびりできます。帰りは近くにバス停があり三宮駅行きまでバスで下山も可能。せっかく来たので、少しわかりにくいが再度山の山頂も目指そう。
コース動画

関西おすすめハイキング その6
鞍馬山~貴船神社
鞍馬天狗で有名なかつての山岳修行の場であった鞍馬山。鞍馬寺→木の根道→貴船神社というルートでスピリチュアルな雰囲気を堪能できます。また縁結びの神社である貴船神社で水占いをして楽しむのはいかがでしょうか。参考HP https://mountain-c.com/media/1182/
コース動画

関西おすすめハイキング その7
曽爾高原
倶留尊山のふもとにある広大な高原は、見晴らしが素晴らしく、秋にはススキで一面に。訪れる観光客も多いです。高原にはお亀の伝説が残るお亀池があります。春の新緑の季節も清々しいです。曽爾高原を登ると、倶留尊山があるのでそちらも登ってみるといいでしょう(入山料500円)。
コース動画

関西おすすめハイキング その8
みたらい渓谷
奈良県の天川村にあるみたらい渓谷は、遊歩道が整備されて歩きやすく、巨岩や美しい川を見下ろしながら歩くことができます。帰りに洞川温泉で温泉に入って、洞川温泉街を散策したり龍泉寺・面不動鍾乳洞・かりがね橋などの観光スポットで一日楽しむことができます。
コース動画

関西おすすめハイキング その9
JR福知山線廃線敷ハイキング
今は廃線となったJR福知山線廃線路の跡を歩くハイキング。途中トンネルや武庫川渓谷の自然を楽しむことができます。トンネルは真っ暗なのでライトを携帯していきましょう。なかなか歩くことができない線路敷なので、登山道とはちがった趣があります。
コース動画

関西おすすめハイキング その10
芦屋ロックガーデン
阪急芦屋川駅から住宅街を抜けると、すぐに登山道に入ります。神戸はすぐ近くに山があることがわかります。高座の滝を通って、まもなく岩登りを楽しみながら登山ができるロックガーデンがでてきます。足の置き場はしっかりしている箇所が多く、慎重に歩けば初心者でも問題なく歩くことが可能。ゴールは風吹岩という巨岩のある広場を目指します。下山は阪急岡本駅方面に下ることも可能。
コース動画

関西おすすめハイキング その11
岩湧山
大阪府河内長野市にある岩湧山は、秋のススキで 有名です。山頂からは大阪平野が見晴らすことができ、草原が広がるハイキングコースは爽快です。体力によりいろいろな距離とコースを選択することができます。
コース動画

関西おすすめハイキング その12
山辺の道
奈良盆地の東側を南北に走る古道があります。歴史が古く記紀・万葉集にゆかりの地名や伝説がある土地・史跡も多く、古代のロマンを感じながら少し違った気分でハイキングを楽しめます。どこからどこまで歩くかによって距離・時間が違うので、時間の余裕に応じて行程を決めら れるのもいいところです。参考HP https://kanko-tenri.jp/walking-course/yamanobenomichi-south/
コース動画
コース動画

関西おすすめハイキング その13
鴨川ハイキング
京都市内を流れる鴨川沿いには遊歩道が整備されています。京都市民のお散歩コース・ジョギングコースとなっています。出町柳から御園橋まで河川敷公園内をのんびり川のせせらぎを聞きながら歩くことができます。コースタイムは、1時間あまりで、帰りに北山の京都府立植物園によってみて楽しむこともできます。
コース動画
